秋彼岸会並びに愛犬愛猫小動物慰霊祭(9月23日、本増寺)
9月23日、本増寺にて秋彼岸会並びに愛犬愛猫小動物慰霊祭を行いました!
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、
これまでの猛暑も少しは収まってきたようです。
それでも例年より気温は高いですね。
皆さまには体調に気をつけて頂きたいです。
本堂の内陣には、お花、お菓子、果物、おはぎを供えて、
皆さんが申し込まれた塔婆を立てて供養しました。
匡上人の法話では、山形県布教師会が作成した冊子
『はじめてのお葬式の手引き』
を説明して頂きました。
準備として生前のうちに、親族・友人への連絡、葬儀の方針、資産の整理などを
エンディングノートに記しておきましょう。
また菩提寺を決めて、葬儀の仕方や法号(戒名)を決めておきましょう。
亡くなられた場合、遺族は菩提寺と葬儀社に連絡して、日程や段取りを決めましょう。
葬儀では、故人にふさわしい最後のお別れとなるように行いましょう。
特別な事情が無い限り、家族だけでの見送りは止めましょう。
故人にも遺族にも仲間がいて、関係者がおります。
社会性を閉ざすようなお別れはお勧めしません。
葬儀後は、役所などの公的手続きをしつつ、
ご法事やお盆、お彼岸を通して故人を忘れず、
また皆さんの現状を故人に報告する機会にして頂きたいです。
法要では読経、和讃奉唱、焼香、唱題、回向を行いました。
大客殿では、蓮華の会の皆さんが作られたおはぎを頂きました。
とても美味しかったです♬
午後は、愛犬愛猫小動物慰霊祭を行いました。
昨年から一年間で納められた遺骨を前に並べて、塔婆を立てて
皆さんで読経、焼香して供養いたしました。
境内の観音菩薩像にお参りしてから、
動物愛護堂にて遺骨を納めて供養いたしました。
今年もたくさんの方々に参拝して頂きまして有難いことです。
今年の動物愛護週間ポスターのテーマは「ペットと防災」で、
今春の林野火災ではペットを連れて逃げることが出来ない方々もいたようです。
もちろん人命第一ですが、ペットとともに避難できるような
環境を整えることも大切ですね。
令和7年度動物愛護週間ポスターの結果(環境省)
https://www.env.go.jp/press/press_00369.html
0コメント