キャッセン海灯り(8月16日)

8月16日、キャッセン海灯りが行われました!


キャッセン大船渡の千年広場にて、

竹あかりの祭壇が組まれ、大小と北小の子どもたちが描いてくれた灯籠を

ロウソクを灯してから周りに並べました。

いつも感心しますが、子どもたちの絵は芸術品ですね!!


最初に、実行委員長の小泉さんから挨拶があり、

キャッセン社長の田村さんからも一言いただきました。

2月下旬に起きた林野火災、6月から続く猛暑、水不足など

さまざまな困難が起こっておりますが、

先人たちが築いてきたこの大船渡の街を誇りあるものにして、

次の世代に渡していきたい、その遺産の一つとして、

夏の風物詩としての灯篭流しをこれからも続けていきたいです、

との挨拶を頂きました。


匡上人を導師として読経、焼香、唱題、回向を行いました。

お題目が響く中、須崎川の上流から灯篭を流しました。

今年は川の水が少なめだったのと、満潮による逆流が起きていたため、

比較的ゆっくりと灯篭は流れていきました。

とても幻想的な風景を目にすることが出来ました。

灯籠を拾い上げて岸に並べる作業を、

見に来ていた方々にも手伝ってもらいました。

また来年も続けますので、ぜひご参加ください♬


本増寺

岩手県大船渡市にある日蓮宗大船山本増寺のホームページです。 大船渡市の本増寺、住田町の本住寺、奥州市の蓮久寺、仙台市の本増寺別院の情報をUPしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000