令和7年「元旦祭」※本増寺(大船渡市)
明けましておめでとうございます。
今年も本増寺をよろしくお願いします。
岩手県大船渡市にある本増寺では、令和7年の元旦祝祷会を開催しました。
2025年(令和7)の幕開けは静かなお正月となりました。
雪はちらりと降りましたが、ほんの少し積もっただけで、穏やかで温かいお正月を大船渡市は迎えました。
大晦日から元旦にかけて「元旦祝祷会」を開催し、新年を祝う方たちが思い思いの形でお寺に集い、家族や友人たちと一緒に新しい年を過ごすことができました。
思い返せば昨年の元旦はの能登が大きな地震にあい、さらに日本各地が大雨などの被害にあったりと、自然災害の多い年でしたね。
今年はどうぞ何事もなく無事に・・・・・・と、願わずにはいられません。
今年の干支である巳年(みどし)は金運の象徴である蛇がシンボルです。
「巳年はしっかりとお金を貯める年です」と住職より説明がありました。
住職は「巳年の今年はお金を貯めて、来年の午年(うまどし)はたくさんお金を使う年になることが多いですよ」という補足説明もあり、干支にはそれぞれ意味があるのだということを、改めて知ることができました。
お金は私たちの生活にとって、とても大切なものです。
こうしたお金にちなんだ年にお金の使い方を見直すこともよいですよね。
巳年の意味を理解して、今年1年を楽しく過ごしましょう。
どうぞよろしくお願いします。
0コメント